ディーノ308GT4ってどんな車?
ディーノ246GTの生産終了後に発表されたディーノ308GT4はその名のとおり3ℓV8エンジンを搭載し、なおかつ4座という組み合わせで1973年にデビューした。 当時はポルシェ911、ランボルギーニ・ウラッコなど+2のシートアレンジを持つスーパーカーが北米を中心に流行していたのに対抗するため作られたらしいです。 過去にそのパッケージングの実績を買われて従来のピニンファリーナでなくベルトーネでデザインされたこの車は直線基調のウェッジシェイプになりました。
このフォルムについては賛否が分かれるところですがフェラーリらしさという面から見ると厳しい意見が多かったと言われています。その後2シーターでクーペボディを持つ308GTBが1975年にデビューすることになるのですがピニンファリーナ製のデザインが受け入れられて大ヒットとなります。これが現在にいたるフェラーリV8エンジンシリーズの根幹をなすモデルになります。 ディーノ308GT4として生まれたこの車は1976年より1980年までモンディアルに後継を譲るまではディーノのエンブレムをやめてフェラーリ308GT4として販売されていました。
ミニカーでは近年までダイキャストモデルはこのポリスティル製のみが作られたのみでした。しかしながらそのプロポーションは実車の雰囲気を巧みに表現したなかなかの逸品と言えます。残念ながらドアのみの開閉となってしまいました。初期はドーム型のプラスチックケースに入って売られていましたが後期はご覧のような箱での販売となりました。ボディカラーはかなり豊富で10色以上が確認されています。全部集めたいけどなかなか資金的に難しいでしょうね。(笑)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント